スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年09月08日

ファンファーレの意味

ファンファーレと聞くと、ラッパなどを使った曲というイメージがありますよね?

その意味は概ね合ってるわけですが、ちゃんとした意味を知らなかったので調べてみたんです。

簡単に説明すると、ファンファーレとは「華やかな短い曲」の事を言うみたいです。

もちろんラッパの演奏がメインですし、そこに太鼓などのリズム隊が入ってもOKみたいです。

また違う意味では3和音のみを使ったトランペットによる信号という意味もあるみたいですね。

このように普段から何気なく知っていそうな言葉も、ちゃんとした意味を調べてみると面白い発見があっていいものです。

この他にもファンファーレのような単語はたくさんあると思うので、皆さんもふと口にした言葉の意味をネットで調べてみるなどしてみてはどうですか?

きっと新しい発見があって楽しめるはずですよ。  


Posted by 風来小娘 at 23:22つぶやき

2015年08月06日

芸能人だってお休み中

最近テレビを見ていて思うんですが、「今日も〇〇さんは夏休みのためお休みです!」といったセリフをよく聞きます。

分かりやすい例がヒルナンデスのなんちゃんや、ミヤネ屋の宮根さんですね。

彼らだって一応は仕事をしている身です。

ちゃんとどこかで休みを頂かないと、プライベートの時間がないためストレスもたまります。

やはり働いている人は、それなりの休みが保障されていて当然です。

だからなんちゃんや宮根さんには、ちゃんとした夏休みを今の内にエンジョイしてもらいたいですね。

ただ一方で不安な事もあるわけで‥。

特にそれを感じたのがミヤネ屋です。

だってミヤネ屋と言えば、宮根さんがいてこそ成り立つような番組です。

なので中心核の人がいなくなると、それだけで安定しないというか落ち着いてニュースを見れません‥。

だからこそ視聴者としては、休んでもらいたい一方で早く現場に戻ってきてほしいな~というのが本音ですね(笑)。  


Posted by 風来小娘 at 19:47つぶやき

2015年07月05日

中国でドラえもんが流行ってるみたい!

どうやら中国で今、ドラえもんが流行ってるみたいですね。

その証拠に、スタンドバイミードラえもんが興行収入60億円を記録したみたいです!

ですがここまでの規模は世界でも珍しいみたいで、一体どうしてドラえもんが中国でここまで流行るというのでしょうか?

考えられる理由として、とある人が次のように分析していました。

まずはキャラクターの表現の豊かさです。

実は日本ほどキャラの表現を細かく再現している国は、中々無いみたいですね。

またキャラ設定もしっかりしており、さらに想像の世界と現実世界が結びついている点も人気の理由みたいです。

日本と中国は何かと仲の悪い関係が続いていますが、こうやってアニメを通して仲が良くなるといいですね。  


Posted by 風来小娘 at 16:50つぶやき

2015年02月05日

正月勤務

この病院に勤めて7年目ですが、毎年正月はナースステーションで迎えています。
勤務希望は既婚組と、遠方帰省組が優先されるので、寮で独身の私はどうしても正月勤務になります。

でも、実はこの正月勤務、嫌いじゃありません。
まず、年末に歩ける患者さんや状態のいい患者さんは4~5日自宅に戻るので、病室はかなり空きますし、
検査もないので、当番病院でなければ勤務内容はかなり楽です。

おまけに、正月手当てが出るので、懐もウハウハ。正月明けの休みは、どこも結構すいていてゆっくり出来るし。
毎年、年末は日勤をこなし、寮の食堂の年越しそばを食べ、
紅白をBGMに仮眠、夜11時に支度開始、出勤して0:00ジャストに引き継ぎ。さあ今年も頑張ろう、って気持ちが引き締まります。

正月の午前中に夜勤明けで部屋に戻ったらもうひたすら爆睡。
翌2日は夕方から深夜まで。3日は朝から日勤。
そして患者さん達が外泊から戻り、外来も通常勤務に戻っていきます。  


Posted by 風来小娘 at 11:42Comments(0)つぶやき

2014年12月28日

仕事のできる人ほど教え方もうまい

私の勤めている病院では、勤続3年ナースが新人指導、5年で学生指導の役がつきます。
私は来春新人指導に就く事が決まっています。3ヶ月は日勤だけになり、1人の新人とペアを組み業務にあたります。

私が新人の時に教わった人は、指導がとても下手な人でした。
厳しい指導ならどんな事にも耐えられましたが、とにかく感情で行動する人で、
何が悪いのか、どこが間違っているのかを言葉で説明せず、ただ不機嫌になるばかりで、
当時の私は毎日困惑していました。

その指導ナースが休みの日、主任が指導に就いてくれたのですが、
多くを語らないのに分かりやすく出過ぎず、考える余地も与えてくれました。

難しい言葉を羅列し、指導を仰ぐと「こうやる、って決まってるんだから屁理屈言わないで覚えなさいよ」
と言うばかりだった指導ナースとは雲泥の差でした。

一日の業務の流れと、物品の位置さえ覚えれば一応の看護業務は可能でしょう。
でも考える事を忘れたら、看護師は看護業務のプロではなく医者の補助だけで終わってしまうのです。

病院の流れに患者を合わせるのではなく、患者一人一人のニーズにこたえる事が出来るように、
その強い意志と希望を持って入職してくる新人の指導にあたれる事に誇りと覚悟を持って臨みたいと思います。  


Posted by 風来小娘 at 12:41つぶやき

2014年11月10日

プラシーボ効果

ヒトの体調とか病気の症状って、案外気の持ちようで何とかなっちゃう事あるんですよ。
例を取り上げるとすれば、真っ先に思いつくのがプラシーボ効果かな。

入院患者さんで、夜なかなか寝付けなくて、
「眠り薬下さーい」って詰所にやってくる人がいました。

カンファレンスして、主治医から「プラシーボ試してみるか」という方針が上がったのです。
プラシーボは偽薬というか薬効のない薬で、澱粉やショ糖をなどを薬と説明して服用してもらう事です。

プラシーボ効果として期待できるのは、自然治癒力を引き出したり、暗示的なもの、
いつもの時間に服用する事で習慣づけに期待したりします。

「昨夜はぐっすり休めました」という言葉をもらえれば、プラシーボ効果を引き出せたと言えるでしょう。
もちろん、患者さんの性格や病状に充分注意を払った上で、主治医の指示のもと行なわれます。
患者さんの中にはとても我慢強い人がいて、自分の症状をなかなか伝えてくれない人もいます。
そういった人には逆効果なのです。

でもヒトの体は、医学では言い表せない事まだまだあります。
人が人の命を思い通りに操れたらそれはもう神の域ですからね。  


Posted by 風来小娘 at 17:50つぶやき